こんにちは。日中はだいぶ日差しが暖かくなりましたが、朝晩はまだまだ寒いですね。
ここのところ更新が滞っていてすみません(><)
今は新年度準備でバタバタしておりますが、時間を見つけて更新していきますね…!
タイトルにもありますが、今回は伴奏についてお話しします(*´ `*)
今の時期は、卒業式や卒業生を送る会での合唱伴奏。秋頃は合唱コンクールや音楽会。年間通して、小学校高学年~中学生は、様々な行事でピアノが活躍できる場が増えます。
今年度も、数人の生徒さんが行事の合唱のために伴奏を頑張っていました。
伴奏は、ピアノソロと違ってメインは合唱です。
ですが、決して目立たないわけではなく、とても大事な存在です。
歌と伴奏のバランスで、「合唱」というものが出来上がります。
ピアノが目立ちすぎてもいけない、でももちろん、きちんと弾けないといけない。
過去に何度も伴奏経験のある私ですが、ずっと基本がソロでの演奏のピアノを続けている身として、合唱の伴奏ほど難しいものはないといつも思っています。
まずいつも子どもたちが困るのが、指遣い。
ピアノの楽譜のように、伴奏譜には指定がないんですよね。
伴奏やりたいという生徒さんは、今までの経験を生かして工夫して考えて練習してきます。
それでも、伴奏というものは基本的に弾きにくいのです(><)
子どもたちにとってはギリギリの幅の和音やアルペジオがあったり、伴奏独特のリズムがあったり……とにかくソロではなかったものがたくさん出てきます。
それから次に困るのが、ペダル。
これも楽譜に指定がないのがほとんどです。
ペダルの踏み方も、その伴奏する曲にもよりますし、踏むタイミング、踏み変えるタイミングも細かいときもあります。
そのあたりの判断は、生徒さんひとりでは難しいと思います。
特に小学生だと、ようやくペダルに足をかけられる身長になり、ペダルの勉強はこれから!というところで、急に上手に踏めるものではありません!(´×ω×`)
ひとりでやれなくて大丈夫です!
そういうときこそ、私たちピアノ講師を頼ってくださいね!(。ò ∀ ó。)
オーディションの日にちが未定だったりとかで生徒さんが困っていることがあります。
そういうときは、ひとまず伴奏を練習したいという旨を、遠慮なく講師に伝えてくださいね。
時間に空きがあれば通常のレッスン日以外でも臨時レッスンの対応をします。
今学期は、ふたりの生徒さんが行事で伴奏をつとめました。
幼児~低学年のみなさんも、こういった場で活躍するのを目標に頑張るのも良いかもしれませんね♪
講師 ♪ 足立わかな
2017年3月3日(金) 12:56 |
カテゴリー:
先生ブログ
先日、高校時代の友人のコンサートに行ってきました♪
1ヶ月ほど前に久しぶりにメールが来ました。
たぶん6年ぶりくらい……?
LINEではなくメールだったというのに時代の変化を感じました(笑)
コンサートの日は、ちょうど名古屋方面に行く予定があり、友人と一緒に行ってきました( ´͈ ᵕ `͈ )
ユーホ二アム、パーカッション、ピアノという面白い組み合わせのアンサンブル。
プログラムはフランスの作曲家の名曲ばかりで、それぞれの楽器の良さが際立つアレンジが、聴いていてとても楽しく魅力的でした。
友人はユーホ二アム専攻で、高校時代の同級生でした。地元もお隣の春日井市ということで近く、共通の趣味もあり、高校卒業後も何度か会っていましたが、お互いに忙しくなり連絡を取っていませんでした。
久しぶりに会い、連絡を取り合うようになり、さっそく今度ご飯に行ってきます♪
こういうことってあるんですね……まだまだ人生どこで何があるのか分からないです(*´ `*)
講師 ♪ 足立わかな
2017年1月9日(月) 13:47 |
カテゴリー:
先生ブログ
ここのところあまり出かけておりませんでしたが、久しぶりに友人と遠出でディズニーシーに行ってきました(*^ω^*)



15周年のシーはハロウィンイベント期間中でした。

お揃いのTシャツを購入して着用!✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
相変わらずトイストーリー・マニアは並んでいて……ご飯を食べながら待っていました。

ヴィランズショー!
音楽がすごく耳に残ります……( ☉_☉)
カッコイイ……!



飾りからフードまで至るところでハロウィン仕様で素敵でした♡


夜も綺麗!
日帰りでしたが、充分たのしめました。やっぱり季節限定イベントは楽しい(=^▽^=)
パーク内で落し物したのですが……キャストさんに届け出の仕方教えていただき、その日中には見つからなかったのですが、後日郵送で届けていただきました…!
本当に感謝です……( ; ; )
他にも限定グッズのことやら困ったらすぐに何でもキャストさん聞きまくって(笑)
どのお店のどのあたりにあるか、本当に丁寧に、わかりやすく教えてくださるので、夢の国すごい。
仕事へのプライドがあるんだなあと…見習わなくては(ง •̀ω•́)ง
皆さんもディズニー行かれて困った時はすぐに何でもキャストさんに相談したほうがお得ですよ…(笑)
悩んだり探したりする手間が省けるぶん、多く回れて楽しめます♪
ハロウィン満喫したので次はクリスマスイベントて行ってみたいです……今年は発表会あるので難しいですが、来年!
講師:足立わかな
2016年10月2日(日) 21:10 |
カテゴリー:
先生ブログ
ブログ更新……1ヶ月も空いてしまいました(,,꒪꒫꒪,,)
身内の都合で、ちょっと、いやかなりバタバタしておりまして、後回しになっていました……
この1ヶ月ですっかり夏になりましたね!(笑)
そして夏休みです。幼稚園や学校がお休みなので、その時間を有効に活用したいですね。
お出かけされる方もみえると思います。せっかく夏休みですので、楽しんでください!( ´͈ ᵕ `͈ )
遊ぶ時は遊ぶ、それ以外でピアノの練習、勉強などなど……メリハリをつけて過ごせると良いですね。
振替レッスンは可能な範囲で行っています。ご予定が決まりましたらお早めにお伝えいただけましたら幸いです。

瀬戸の猫カフェのネコちゃん。初めていってから2度目が行けていません……そろそろ癒されにいきたい(´-`)
今年の夏は、涼しいところでのんびり過ごす予定です♪
講師 ♪ 足立わかな
2016年7月28日(木) 09:41 |
カテゴリー:
先生ブログ
はじめてネコカフェに行ってきました!
動物カフェに行きたいなあと思っていてなかなかいけなかったのですが、瀬戸にオープンしたということで、友人と行ってきました(*^o^*)


店長ねこさん。
ササミ(おやつ)をあげたら、お膝に乗ってくれました…!!

オッドアイ!!!
本物は初めて見ました( ºωº )

もふもふ(o^^o)
いっぱい寄ってきてくれて、お膝に乗ってくれたりして、たくさんふれあえました。
おやつの力は強い(笑)
にゃおかふぇさんというところです。瀬戸店です。
気になる方は、是非行ってみてくださいー!!
Twitterアカウントがあるようですよฅ^•ﻌ•^ฅ
講師 ♪ 足立わかな
2016年6月15日(水) 23:15 |
カテゴリー:
先生ブログ
知り合いの方から、「すごくいいよ!」ということでチケットを購入させていただき、聴きに行ってきました。
久々の宗次ホール。栄駅から歩いて5分弱?くらいでしょうか。最近、よく栄周辺を歩くようになって少し地理が詳しくなり、迷うことなく着けました(笑)
プログラムは、ドビュッシーの前奏曲、ブラームスのヘンデルの主題など……ドビュッシーの曲の解釈には驚きました。
あと身体の使い方……無駄が一切ない。やはり男性で、背も高く、体格差は大きいとは思いますが、幅広い音色を奏でていらっしゃるのに身体の動きが少なくて………。
どうも日本人は、身体を動かすことで「表現している!」という感覚になりがちで、それがコンクール等での評価にも繋がってきたりしてしまうので、そういうのはどうなのかなあと感じている日々です。
イリヤ・イーティンさんの演奏を聴いて、みて、そんなことを考えさせられました。
12月にご一緒に発表会をさせていただく先生にお会いしました♪
席はほぼ満席で、ファンの方がたくさんいるのだなあと思いました。

私もファンになる!笑
ちゃっかりサインゲット。
また来年も名古屋にいらしてくださるかなあ(///ˊωˋ///)

ご飯はスタバで。限定のチーズケーキとストロベリーのフラペチーノ!
翌日もスタバ行ったのですが、友人にストロベリーのフラペチーノにチョコレートチップとチョコレートソースを追加すると美味しいというのを教えてもらい実践。懐かしのお菓子アポ〇の味!笑

ずっと食べたかったホットメニューのキッシュ。と、気になったラザニア。どっちもほくほくで美味しかったです(*´︶`*)
なかなかスタバで食事はしないので、ちょこっと貴重な週末でした!笑
講師 ♪ 足立わかな
2016年6月9日(木) 10:19 |
カテゴリー:
先生ブログ
家族で日帰り旅行してきました(o^^o)♪
浜松のうなぎパイファクトリー。
うなぎパイって美味しいですよね!



入口に電子ピアノがありました!
ヤマハさんかと思いきやカワイさん(。・ω・。)
譜面台がうなぎパイ柄!笑
次にオルゴールミュージアム。
トリックアートを発見しました!


良い景色(o^^o)
ロープウェイから浜名湖が見えました。
手作りオルゴール体験が出来たので、記念に作ってきました。
大の大人が無言で黙々と作業しておりました笑



盛りに盛ってみました⁽⁽ ◟(灬 ˊωˋ 灬)◞ ⁾⁾
この上のネコちゃんがお気に入りです〜
オルゴールの曲は迷いに迷って『海の見える街』にしました。
オルゴールの組み立ては、組み立て方の説明を見ながら何とかできました……もっと組み立てが簡単なタイプのオルゴール枠もあるようでしたが、このケースが気に入ってしまったので…がんばりました(*´︶`*)
近場でしたが、充実した1日でした!
講師 ♪ 足立わかな
2016年5月13日(金) 21:35 |
カテゴリー:
先生ブログ
4月下旬、東京で開催されました指導者セミナーに参加してきました。
午前は著名な先生方からのお話。魅力あふれる教材や書籍のご紹介いただきました。特に気になった2冊を購入して、帰りの新幹線で読みました。
たくさんお話しを聞けて、勉強になったのはもちろんのことですが、このように指導法のセミナーを開催していただけることで、新しい情報を入手することができるので、個人レッスンの講師としてはとても有り難いことなのです。
名古屋でも頻繁にセミナー開催されており、気になる講座には参加しています。今回の東京でのセミナーは全国規模でしたので、より多くの先生から様々な方向から指導について学べました。
そしてセミナーでは新しい楽譜も購入!
今年は発表会があるので、発表会用にいいかなと思って購入しました( ^ω^ )
せっかく東京まで行ったので、ついでに東京観光もしてきました♪
今までなかなか東京に行く機会がなかったので、初めて行ったところばかりでした。

はじめは東京大神宮。すずらんお守りがほしくて!( *`ω´)
着いたらちょうど結婚式を挙げてる方々がみえて、ちょっとラッキー!というか、ご利益分けていただけそうな、そんな気分になりました笑


お次は浅草寺。たぶんおそらく初めて行きました。お天気よかったので、すごい人混みでした(>_<)


さいごは原宿のポムポムプリンカフェ。
2件目のポムポムプリンカフェ!あと残すは横浜店だけ!
いつになったら愛知にカフェできるのかなあ……(´-`)
講師 ♪ 足立わかな
2016年5月6日(金) 20:35 |
カテゴリー:
先生ブログ
文化のみち百花百草にて、コンサートに出演させていただきました。

2週間前よりさらにチューリップがたくさん!
色とりどりのチューリップを見渡せて、とても良い天候に恵まれ、素敵な場所で演奏させていただきました。
プログラムは、童謡や日本の歌、クラシックなどのコラボレーションアレンジのものを多く選び、お聴きいただいている方に楽しんでもらえるように選曲しました。
弾いている方も楽しかったです(*^o^*)

ゆりかさんとは、はじめての連弾でドキドキでした!
3月から、合わせるための練習を週一ペースで行っていました。それ以外は各自個人練習……連弾はひとりではなくふたりで合わせるものなので、個人練習はもちろん、合わせる練習も必要なので大変なことなのですが、ふたりで演奏すると楽しみは2倍、苦労は分かち合って乗り越えていけるのです。
ピアノは個人レッスンで、個々でやっていくことが多いのですが、連弾で合わせる楽しみなども経験してもらいたくて、発表会では連弾も演奏してもらっています。
今年の発表会ではソロはもちろん、お友達どうし、親子、先生と、皆さんそれぞれ連弾も頑張っていきましょうね*\(^o^)/*
講師 ♪ 足立わかな
2016年4月29日(金) 13:30 |
カテゴリー:
先生ブログ
コンサート前に、息抜きで少しだけ出かけてきました。
この季節だけの楽しみですものね♪( ´▽`)
今回も一眼レフで撮影してます。
もうすっかり春ですね。
生徒の皆さんは、新しい環境になり、きっとドキドキワクワクだと思います。
今の生活に慣れるまでは、体調に気をつけて過ごしましょう。
4月、5月からレッスンに来られる生徒さんは、これからどうぞよろしくお願い致します(*^o^*)
講師 ♪ 足立わかな
2016年4月6日(水) 20:00 |
カテゴリー:
先生ブログ